Codegirls | Life is Tech! MAGAZINE /news ライフイズテック最新情報を配信中 Mon, 22 Oct 2018 04:34:01 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=5.7.12 きらきら女子のIoTなモノづくり -ソニー「MESH」プロジェクト×Code Girls開催!- /news/report/%e3%81%8d%e3%82%89%e3%81%8d%e3%82%89%e5%a5%b3%e5%ad%90%e3%81%aeiot%e3%81%aa%e3%83%a2%e3%83%8e%e3%81%a5%e3%81%8f%e3%82%8a-%e3%82%bd%e3%83%8b%e3%83%bc%e3%80%8cmesh%e3%80%8d%e3%83%97%e3%83%ad%e3%82%b8?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=%25e3%2581%258d%25e3%2582%2589%25e3%2581%258d%25e3%2582%2589%25e5%25a5%25b3%25e5%25ad%2590%25e3%2581%25aeiot%25e3%2581%25aa%25e3%2583%25a2%25e3%2583%258e%25e3%2581%25a5%25e3%2581%258f%25e3%2582%258a-%25e3%2582%25bd%25e3%2583%258b%25e3%2583%25bc%25e3%2580%258cmesh%25e3%2580%258d%25e3%2583%2597%25e3%2583%25ad%25e3%2582%25b8 /news/report/%e3%81%8d%e3%82%89%e3%81%8d%e3%82%89%e5%a5%b3%e5%ad%90%e3%81%aeiot%e3%81%aa%e3%83%a2%e3%83%8e%e3%81%a5%e3%81%8f%e3%82%8a-%e3%82%bd%e3%83%8b%e3%83%bc%e3%80%8cmesh%e3%80%8d%e3%83%97%e3%83%ad%e3%82%b8#respond Fri, 22 Jul 2016 09:11:38 +0000 /news/?p=844 こんにちは。Life is Tech ! のあっくんです。 今回は、6/19(日)に開催したCode Girls(コード…

The post きらきら女子のIoTなモノづくり -ソニー「MESH」プロジェクト×Code Girls開催!- first appeared on Life is Tech! MAGAZINE.

]]>
こんにちは。Life is Tech ! のあっくんです。

今回は、6/19(日)に開催したCode Girls(コードガールズ)の様子をお伝えします。

 

Code Girlsは、女子中学生・女子高校生がプログラミングやデザインなどのIT技術を学んだり体験したりするITワークショップで、今回はソニーさんの「MESH」を使ったIoT(モノ・コトのインターネット化)を体験するコースを開催しました。

MESHは、IoTを通して日常の「あったらいいな」を実現できる製品です。ブロック形状の「MESHタグ」は、ボタンや各種センサー、発光するなど、さまざまな機能を持っています。これらをiPad等の専用アプリ上でつなげるだけで様々なものが作れ、難しいプログラミングや電子工作の知識は一切必要ありません。

 

そして、場所はソニーさんのビルにある「Sony-Creative Lounge」をお借りして開催しました!

 

ちなみに「Sony-Creative Lounge」というのは、めっちゃおしゃれなデスクや黒板に加え、3Dプリンタやレーザーカッターなどの工作機械などが完備された、ITを駆使したモノづくりを行う方にとっては、夢のような環境です。とってもおしゃれです。

Sony-Creative Lounge:https://www.facebook.com/sapcreativelounge/

 

 

今回は、32名もの女子中学生・高校生が参加しました。遠い方は長野からいらっしゃった方もいるとのことです。驚き!ありがとう!

開始前、まずはそれぞれの班に分かれて「脳内シート」を書きながら団欒の時間。参加者のメンバーのみなさん、メンターの大学生との交流を深めます。

 

オープニングでは、ソニーさんの歴史をまとめたムービーを観ました。

めっちゃカッコイイ動画でテンション上がります。

動画では、ソニーさんが設立から70年間にもわたってライフスタイルを変革する製品を世に生み出し続けてきた歴史を垣間見ることができました。

動画に出てくる製品には、アイボ、プレイステーション、ビデオカメラ、ウォークマンなど、とても身近な製品が数多くあります。今まで生きてきた中で、こんなにもソニー製品に囲まれた生活をしていたのかと驚くばかりです。

設立趣意書にもある「愉快ナル理想工場」を70年にもわたって体現し続けるソニーさん、感動しました。

 

▼「Sony’s 70th Anniversary “New Story, New Sony.”」動画はこちら

次に、メンターの自己紹介。もちろん全員きらきら系の女子で、各々女子力エピソードを披露していきます。

 

班に戻って自己紹介。

同世代の女子が集まっているので、すぐに共通の話題を見つけては仲良くなります。さすが!

 

 

さて、班のみんなと仲良くなったところで、早速MESHを使って遊んでいきます。

MESHの使い方ですが、たとえば「ボタンを押した時にLEDを点灯させたい」時は、MESHアプリでボタンタグのアイコンと、LEDタグのアイコンをドラッグ&ドロップしてつなぎます(下掲の図、左のスマホ上)。

これだけでボタンが押された時に、LEDが点灯する仕組みが完成します。

 

※MESH公式サイトより画像引用(http://meshprj.com/jp/

 

MESHには、ボタンがあるタグ、動きを感知するタグ、音を感知するタグ、温度・湿度を感知するタグなど、様々な種類のタグがあります。

これらを上でご説明したようにアプリ上でつなぐだけで、「ボタンを押すと離れたところに置いてあるカメラで撮影できる」、「人が通ると音が鳴る」などが、すぐにできてしまうようになります。

今回の参加者の女の子たちも、触り始めてすぐに作ることができていて、とても楽しそうでした!

 

MESHの公式サイトでは、もっと詳しく魅力的にMESHの紹介がされていますので、ぜひご覧ください!

▼MESH公式サイトはこちら

 

 

さて、ひとしきりMESHをいじって使い方が分かったところで、アイデアソン開始!

どんなものを作りたいか、ふせんに書いて貼り出していきます。身近な課題の解決策になるようなものや、面白いいたずらなど、素敵なアイデアがどんどん出てきます。

 

 

アイデアをひとしきり出し終わったら、昼食を挟んで次はソニーで活躍する女性社員さんのお話を伺います。カメラの製作に携わるエンジニアの方です。

「やりたいことをやってみる。」「諦めない。」「基本はだいじ。」「思いっきり、今を楽しむ。」など、ご自身が参加者と同じ中高生時代に、合唱や陸上に取り組んで活躍された話などに交えて、とても素敵なお話を頂きました。

 

続いて、ソニーさんの新製品をご紹介いただきます。

家のテレビやエアコンなどたくさんあるリモコン類をまとめ、ひとつの端末で全て操作できてしまうリモコン。スマートウォッチらしからぬ、クラシカルで大人びた印象のスマートウォッチ。スピーカーらしからぬ、未来的でおしゃれなスピーカー。どれも素敵で、欲しくなってしまいます。

また、説明の中では度々「若手が作った」という言葉が出てきて、それがとても印象的でした。

Code Girlsに参加した子たちも身近なモノづくりから始めて、いずれはこういった社会を変えるような製品を作っていくのかもしれませんね。

 

 

さて、素敵な製品を見せていただいたあとは、これまた素敵な製品であるMESHでのモノづくり…の前に、MESHのCM作成を行います!

流行りのストップモーションを使って、それぞれ面白い動画を作っていきます。女の子ならではの感性が発揮されていて、1時間もしないうちにこんなに可愛いCMができてしまうのかと感じ入りました。ほんとに「すごい」以外の感想が見当たらない。

 

 

CM発表会!

どのCMも本当に素敵で、女性のクリエイターが増えたらもっとわくわくする世界が作れると改めて確信しました!

 

 

さて、ここからMESHを使った開発に入ります。

最初に出したアイデアを、実際に形にしていきます。いろいろなアイテムと組み合わせて、思い思いの作品を作っています。

 

こちらでは、貯金箱が開けられたことを感知するシステムを開発中。

 

 

こちらは、モーターを使って、人を感知すると糸を巻き取る仕組みを作っているようです。いたずらっ子ですね。

 

 

真剣に仕様を考えて試行錯誤をしながら製作に取り組む様は、大人のエンジニア顔負けです。

 

 

こちらでは、IoTを用いて観客側・アーティスト側それぞれの視点からライブを盛り上げる作品を作っているようです。

まず、アーティストサイドに立てる視野の広さに驚きました。見習わないと…。

 

 

あ、途中休憩して記念撮影しているチームを発見。

こんな感じで、どこかしこで撮影が始まるのもCode Girlsならではかもしれません。きらきら!

 

 

あ、後ろに怪しい影が…!逃げて!!

こちらは、椅子に座ると「人感センサー」が反応して上からカラーボールが落ちてくる作品です。

そういえば、昔黒板消しをドアに挟んでいたずらしたことありましたね。それの現代版がこれでしょうか。こういうの大好きです。

 

 

写真では伝わらないかもしれませんが、実はエレキギターのすごいサウンドが鳴っています。

ギターに見立ててるやつ、まごの手だけどね!楽しいからいいよね!

 

 

楽しかったCode Girlsでの一日も、終わりに近づいています。

 

開発を終えたあとは、みんなが作った作品の発表会をしました。独創的な作品がたくさん出てきて、本当に見ていて楽しかったです。

最初はちゃんと作品ができるか少し不安に思ったりもしましたが、蓋を開けてみると、あっという間に使えるようになってしまいました。MESHすごい!

 

最後に、記念撮影をしました!

数名男性が混じっていますが、総じてきらきらしています!素敵!

 

 

ここで学んだこと、感じたことを心にしまい、ぜひ一人でも多くの人が身近な「あったらいいな」をIoTを通して実現していってもらえたら、こんなに素敵なことはないと、そう心から感じた一日でした。

The post きらきら女子のIoTなモノづくり -ソニー「MESH」プロジェクト×Code Girls開催!- first appeared on Life is Tech! MAGAZINE.

]]>
/news/report/%e3%81%8d%e3%82%89%e3%81%8d%e3%82%89%e5%a5%b3%e5%ad%90%e3%81%aeiot%e3%81%aa%e3%83%a2%e3%83%8e%e3%81%a5%e3%81%8f%e3%82%8a-%e3%82%bd%e3%83%8b%e3%83%bc%e3%80%8cmesh%e3%80%8d%e3%83%97%e3%83%ad%e3%82%b8/feed 0
Code Girls初の地方開催!- 広島県 × Code Girls – /news/report/code-girls%e5%88%9d%e3%81%ae%e5%9c%b0%e6%96%b9%e9%96%8b%e5%82%ac%ef%bc%81-%e5%ba%83%e5%b3%b6%e7%9c%8c-x-code-girls-2?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=code-girls%25e5%2588%259d%25e3%2581%25ae%25e5%259c%25b0%25e6%2596%25b9%25e9%2596%258b%25e5%2582%25ac%25ef%25bc%2581-%25e5%25ba%2583%25e5%25b3%25b6%25e7%259c%258c-x-code-girls-2 /news/report/code-girls%e5%88%9d%e3%81%ae%e5%9c%b0%e6%96%b9%e9%96%8b%e5%82%ac%ef%bc%81-%e5%ba%83%e5%b3%b6%e7%9c%8c-x-code-girls-2#respond Fri, 22 Jul 2016 08:58:38 +0000 /news/?p=833 こんにちは!Webサービス開発、Webデザインメンターのれもんです!普段Code Girlsは企業さんとのコラボが多いの…

The post Code Girls初の地方開催!- 広島県 × Code Girls – first appeared on Life is Tech! MAGAZINE.

]]>
こんにちは!Webサービス開発、Webデザインメンターのれもんです!普段Code Girlsは企業さんとのコラボが多いのですが、今回はなんと初めての地方自治体である広島県との合同開催&初の地方開催となりました!今回は広島国際会議場で行われました。隣に平和記念公園と原爆資料館という素晴らしい立地でした。 

まずCode Girlsを知らない人のために、Code Girlsとは・・・女子中学生・女子高校生のためのプログラミングやデザインなどのIT技術を学んだり、体験したりするITワークショップです!

 

それでは一体どんなことが行われたのか紹介していきます。

 

【1日のスケジュール】

10:00 オープニング

10:30 各コースに分かれて開発開始

12:00 ランチ

13:00 Googleさんの講演会

14:00 アクティビティ

14:30 開発

16:30 発表会・体験会&エンディング

18:00 終了

 

1日のスケジュールはこのような感じでした。大きく開発・講演会・アクティビティの3つに分かれます。

 

各コースに分かれての開発開始

 

オープニングと自己紹介が終わったら、早速各コース、開発に入っていきます!

 

今回はiPhone開発とWebデザイン、メディアアートの3コースが開講されました。説明を受けたり、各自教科書を進めながらどんどん開発を進めていきます。

 

Googleさんの講演会

 

今回はわざわざGoogleの社員さんにお越しいただき、講演会をしていただきました。内容は、Googleのことやどんな働き方をしているのか、中高生時代どんな学生だったのか、ITの未来、英語の勉強の仕方など幅広い内容でした。

 

そのあと質問タイムがあったのですが、メンバーもメンターもたくさん質問をし、あっという間の1時間でした。今回は質問された内容をピックアップしたいと思います。

 

・Googleは良く使うサービスなのですが、なぜ無料で使えるのですが、どこで収益を上げているのですか

→Googleでは広告で収入を得ています。大勢の人が集まるサイトというのはそれだけで価値があります。だからこそ、Googleはたくさんの人が使いやすいサービスを作っています。

アクティビティ

 

次にアクティビティの時間です。アクティビティとは、チームの仲のよさを深めるためであったり、少し気分転換になるものだったり、とイベントやキャンプでは必ず用意されているものです!

 

今回はパスタタワーというゲームをしました。与えられたパスタと紙テープ、マシュマロを使ってより高くパスタを積み上げマシュマロを乗せたチームが勝ちというゲームです。

単なるゲームですが、ここからも非常に多くの学びを得ることができます。

発表会&体験会

 

Life is Tech ! では開発を行うことがあれば、積極的に発表会と体験会というものを行っています。一緒のチームのメンバーや、メンター、保護者の方などに自分が今日作った物を簡単に発表し、それが終わったらみんなで体験するという機会を作っています。

発表することの大切さ、他の子はこんなものを作っているといった目的があり、みんな各自素晴らしいものを作っていました。1日でここまで出来るのも、若さながらの吸収力だなと思います。この1日の体験をもとに、これからもITに触れ合ってくれていたらいいなと思います!!

 

まとめ

 

そんなわけで今回の広島県 × Code Girlsが終わりました。メンバー、メンター、広島県の方、広島国際会議場の方々、Googleの社員さん、お世話に成った方々ありがとうございました!無事開催することができました。

 

プログラミングやデザインってちょっと私には無理かも、難しそうって思った人でも、こういったイベントで簡単に気軽にそのハードルを越えることができます!

 

次回はどんな企業さんや自治体とコラボするのか、今後のCode Girlsが楽しみです!

以上メンターのれもんでした。

 

The post Code Girls初の地方開催!- 広島県 × Code Girls – first appeared on Life is Tech! MAGAZINE.

]]>
/news/report/code-girls%e5%88%9d%e3%81%ae%e5%9c%b0%e6%96%b9%e9%96%8b%e5%82%ac%ef%bc%81-%e5%ba%83%e5%b3%b6%e7%9c%8c-x-code-girls-2/feed 0
ついに今年最後!-レコチョク×Code Girls- /news/report/%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%ab%e4%bb%8a%e5%b9%b4%e6%9c%80%e5%be%8c%ef%bc%81-%e3%83%ac%e3%82%b3%e3%83%81%e3%83%a7%e3%82%afxcode-girls?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=%25e3%2581%25a4%25e3%2581%2584%25e3%2581%25ab%25e4%25bb%258a%25e5%25b9%25b4%25e6%259c%2580%25e5%25be%258c%25ef%25bc%2581-%25e3%2583%25ac%25e3%2582%25b3%25e3%2583%2581%25e3%2583%25a7%25e3%2582%25afxcode-girls /news/report/%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%ab%e4%bb%8a%e5%b9%b4%e6%9c%80%e5%be%8c%ef%bc%81-%e3%83%ac%e3%82%b3%e3%83%81%e3%83%a7%e3%82%afxcode-girls#respond Wed, 09 Dec 2015 09:30:17 +0000 /news/?p=866 みなさん、こんにちは! よくアジア系ハーフに間違えられたりしますが、純粋な日本人です。きいなです! 12月6日、ついにや…

The post ついに今年最後!-レコチョク×Code Girls- first appeared on Life is Tech! MAGAZINE.

]]>
みなさん、こんにちは! よくアジア系ハーフに間違えられたりしますが、純粋な日本人です。きいなです!

12月6日、ついにやって参りました。今年最後のCode Girls! 今回はレコチョクさんのオフィスで開催されました。

渋谷駅から徒歩3分ほど進んだところにある、とてもキレイなオフィスで開発をしました。 シンセサイザーやDJブースなどもあって、さすがレコチョクさんです。すごい。 (実はここでは特別ミニライブが行われることもあるとか、、!)

このようなキレイなオフィスで開発できたり、そのオフィスならではのアクティビティなどがあって、 毎回毎回違った体験ができるのは、 Code Girlsの魅力のひとつですよね!

いよいよCode Girlsスタート!

ぞくぞくと到着するメンバーたち。

Code GirlsのトレードマークであるTシャツを受け取って、 それぞれのコースのテーブルに分かれていきます。

今回のコースは「iPhoneアプリ開発コース」「メディアアートコース」「デジタルミュージックコース」の3つ。

なんとデジタルミュージックコースはCode Girlsでは初めてなのです!

PC上でいろんな楽器を掛けあわせて、自分だけの音楽を作るなんて、レコチョクさんとコラボしたからこそできたことです!

 

オープニングの後は、恒例の自己紹介から始まります。

最初は緊張していた様子のメンバーたちも、大学生メンターと同じグループのメンバーと自己紹介やお話を

することで、打ち解け、すぐに会場全体が明るく賑やかに!!

「引っ込み思案で、、」「人前で話すのが苦手で、、」なんてメンバーでもご安心ください!

大学生メンターが優しく、明るく、楽しくなるように全力でサポートします!

開発タイムスタート

さて、自己紹介が終わり、開発タイムスタートです。

とても盛り上がっていた会場も、開発が始まるとなると集中した雰囲気に変わります。女子中学生・高校生、さすがです。

iPhoneアプリ開発コースでは、いつもは「カウント」や「時計」のアプリを作成することで基礎を学びますが、

今回はレコチョクさんが楽曲を提供してくださったため、レコチョク×Code Girls限定の「Music再生」アプリも作成しました!!(特別感!)

 

そして、実は、今回集まってくれたメンバーはプログラミングに触れたり、 Life is Tech ! に来るのが初めてという方が8割を超えていました!

誰にでも初めてはつきものです!

3コースとも、Life is Tech ! の教科書や大学生メンターと一緒に開発をすることで、 プログラミングの基礎から学ぶことができます。

最初はローマ字ばかりの羅列を見て、

「難しそう、、」と不安そうな顔を浮かべるメンバーも、開発を進めていくうちに、

「自分にもできると思えた!」

「自分のアイディアを形にできるってこんなに楽しいんだ!」

「これをきっかけにいろんなことにチャレンジしていきたいと思えた!」

という感想を言ってくれました。

 

私たちは来てくれたメンバーがITの楽しさを知ってくれることが何よりも嬉しいんです!!

 

そもそも、Code Girlsは、女の子のためのITワークショップです。

 

現在、女性のIT関連の雇用全体に占める割合は約27%と言われています!!

しかし、世の中には多くの女性向けWEBサービスやアプリケーションが出ていますよね。

また、IT企業だけでなく、ファッション、医療、教育など様々なビジネスでITが取り入れられています。

エンジニアは男性の仕事というのはもはや時代遅れ!!

今や、女性がITの技術を持ち、女性ならではの視点でものづくりができるようになることで、

女性は社会でもっともっと活躍していくことができるのです!!

だからこそ、Code GirlsではITに触れるきっかけをみなさんに提供したいという強い思いがあります。

 

今回もそんな思いを掲げながらの開催です。

 

Code Girlsの楽しさは開発だけじゃない

 

そう、Code Girlsの楽しさは開発だけではないんです!

毎回、コラボする企業さんならではのアクティビティーがあります。

 

今回は、「NO MUSIC, NO LIFE. SOUND CAMERA」アプリでポスター作りをしました。

みなさんご存知でしょうか?タワーレコードさんの「NO MUSIC, NO LIFE. 」のポスター。

それが、誰でも簡単に作れてしまうアプリがあるのです!しかも曲とセットで!!

そして今回作った作品がコチラ↓

 

どうですか?とても様になってますね~~!

 

アクティビティではグループで一丸となって良い作品を作るために、アイディアを出しあいます。

これによって、さらにグループの仲が深まるんです!

 

そして、プログラミングができることで、こんなサービスが作れるようになるんだ!

という気づきにもつながるんではないでしょうか。一石二鳥ですね!!

 

そして、アクティビティの一環として、レコチョクでアプリの企画などを担当するレコチョクさんの社員の椎名 梓さんが講演をしてくださいました。

 

アプリを企画して世に送り出すまでのプロセスや苦労話、うれしかったことなど、

「レコチョク=音楽の会社」と思っていた中高生も、「レコチョク=音楽×ITの会社」と感じていたようです。

このように実際に話を聞くことで、企業のことを知ることができるのもとても素敵ですよね!

 

そのほかにも、

 

写真大好きな女子にはたまらないパネルや

こんなにかわいすぎるお菓子まで、レコチョクさんが用意してくださいました!!

なんてうきうきわくわくな環境なんでしょう!(私も終始わくわくしておりました。)

 

今回のCode Girlsでは開発以外にもこんなにもたくさんの楽しみがありました!

 

開発って、男臭くて、引きこもりなイメージを抱いている方、

印象がガラっと変わったのではないでしょうか。

キラキラした女子にもできてしまうのです。キラキラした女子にしかできないこともあるのです。

 

最後に

Code Girlsは時間が過ぎるのがとても早い。

たのしい時間はあっという間ですね。

 

「キャンプにも参加したい!」

「プログラミング私にもできるんだってわかった!」

「すごく楽しかった!」

 

最初はパソコンの使い方もままならず、不安そうな表情を浮かべていたメンバーが

最後にはキラキラした目で帰っていくのを見て、とても嬉しくなりました。

 

上にも書きましたが、

「プログラミングは女の子の武器になる」のです。

 

気になってはいるけど、一歩踏み出せない方も、まずは参加してみてください!

きっと世界が広がるはずです!

そのためにLife is Tech ! は全力サポートします!

今回参加してくれたメンバーはこれをきっかけにどんどんITに関心をもってもらいたいなと思います!

 

それではここまで読んでくださってありがとうございました!!

The post ついに今年最後!-レコチョク×Code Girls- first appeared on Life is Tech! MAGAZINE.

]]>
/news/report/%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%ab%e4%bb%8a%e5%b9%b4%e6%9c%80%e5%be%8c%ef%bc%81-%e3%83%ac%e3%82%b3%e3%83%81%e3%83%a7%e3%82%afxcode-girls/feed 0
さらにTwitterもプログラミングも好きになった1日 〜#TwitterCodeGirls〜 /news/report/%e3%81%95%e3%82%89%e3%81%abtwitter%e3%82%82%e3%83%97%e3%83%ad%e3%82%b0%e3%83%a9%e3%83%9f%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%82%82%e5%a5%bd%e3%81%8d%e3%81%ab%e3%81%aa%e3%81%a3%e3%81%9f%ef%bc%91%e6%97%a5%e3%80%80?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=%25e3%2581%2595%25e3%2582%2589%25e3%2581%25abtwitter%25e3%2582%2582%25e3%2583%2597%25e3%2583%25ad%25e3%2582%25b0%25e3%2583%25a9%25e3%2583%259f%25e3%2583%25b3%25e3%2582%25b0%25e3%2582%2582%25e5%25a5%25bd%25e3%2581%258d%25e3%2581%25ab%25e3%2581%25aa%25e3%2581%25a3%25e3%2581%259f%25ef%25bc%2591%25e6%2597%25a5%25e3%2580%2580 /news/report/%e3%81%95%e3%82%89%e3%81%abtwitter%e3%82%82%e3%83%97%e3%83%ad%e3%82%b0%e3%83%a9%e3%83%9f%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%82%82%e5%a5%bd%e3%81%8d%e3%81%ab%e3%81%aa%e3%81%a3%e3%81%9f%ef%bc%91%e6%97%a5%e3%80%80#respond Wed, 04 Nov 2015 09:37:31 +0000 /news/?p=880 こんにちは\(^o^)/ 女子が好きなモノは大抵全部好き、童顔メンターのじんちゃんです。 11月1日、Code Girl…

The post さらにTwitterもプログラミングも好きになった1日 〜#TwitterCodeGirls〜 first appeared on Life is Tech! MAGAZINE.

]]>

こんにちは\(^o^)/ 女子が好きなモノは大抵全部好き、童顔メンターのじんちゃんです。

11月1日、Code Girlsが開催されました!!

今回は…!なんと!なんと! みんな大好き!Twitter Japanさんとコラボでの開催でした!

この日のハッシュタグは、#TwitterCodeGirls

今年8月に京橋に移転されたばかりの素敵なオフィスでの体験会が実現! 今回は!とにかくやばいんです。テンアゲ!(テンション上がる)

可愛い女の子たちから聞こえてきた、超やばい!すごすぎる! の声がいつも以上♡ (なにがすごいのかは、この後ご紹介します。)

朝10時。Twitterのロゴで有名な青い鳥を目の前に、赤のおそろTシャツを着たキラキラしたJCJK47名が集結。半数以上がパソコンでのモノづくりがはじめてだそう。

みんな最初は、ちょっぴり緊張。

でも!参加者は、全員JCJK(女子中学生、女子高生)。メンターは、全員JD(女子大生)。

あっという間に仲良しに。共通点が沢山あるからね♡

気持ちの高まるなか始まるオープニング。さあ!TwitterCodeGirlsの幕開けですよ\(^o^)/

司会が「どれぐらいの人がTwitterを使ってる?」と投げかけると、9割以上の参加者から「使ってるよ」との声が!

なんと、メンバーのなかにはTwitterアカウントを8個持つ強者までいました!(すごい!)

私たちの生活になくてはならない存在、Twitter。使い方は人それぞれ。なんと、世界中で1日に、5億ツイートされてるのだとか!!!

 

「みなさんは、ITやPCにどんなイメージをもっていますか?」

男社会 (´-`;)ギーク (;_;)難しそう(*_*)女の子には近づき難いΣ(゚Д゚)

違うんです!!!!時代は変わっているんです。

アプリにwebサイトと私たちの生活でインターネットに触らない日はありません。

トレンドも身近なものばかりです。

でもね…

身近なアプリ作っているのは、男性が多いのが現状です。

その盛れるカメラアプリ開発したチームに女性はいないかもしれません。

だけど…女の子の視点は女の子が良く知っている。いろんなサービスが女の子によって作られたら、もっと素敵なサービスが生まれるかもしれない。

だから、ここからはITの世界でも女の子が、自分たちの可愛い世界を作る時代。

ITだからこそ、年齢なんて関係ない!JCでもJKでも出来る!

ということで、女の子だからこそ、ITを学んで欲しい。そんな思いをもってのスタートです。

 

さすがTwitterその① オフィス見学☆

Twitter Japanさんのオフィスは、とにかくおしゃれ。

高級ホテルのような内装の会議室にみんな大興奮!

さらにオフィス内にはプリクラ機もあるゲームスペースもありました!

かわゆいスポットも盛りだくさんでみんなスマホを片手におおはしゃぎ♡

 

さすがTwitterその②

Code Girlsはしっかり開発も行いますよ!

iPhoneアプリ、メディアアート、WEBデザイナーコースに分かれての開発。

はじめてのプログラミングに最初は手こずりながらも、素敵なオフィスでの開発はとにかくはかどります!!!

初めてMacを触る子ももちろんいます。教科書をみると、よくわからないアルファベットに数字の羅列。こんなのわたしにできるのかな?ってちょっぴり不安になったりも。

それでも、大丈夫。誰でも初めは通る道だから。

でも、そこは、JCJK☆さすが飲み込みが早い!それから、集中して、コードを書いて書いて書いて書いて、とにかく書く!次第に聞こえてくる、できた!動いた!の嬉しい声。

ランチタイムは、班ごとにオフィスの中の好きな場所で。ランチをしながら女子トークも!内容は、秘密です♡

 

さすがTwitterその③

お昼の後のアクティビティ。今回は、Twitterが持つ、もう一つの有名サービス「Vine」を使っての6秒動画制作!

Vineの有名クリエイターHayattoさんがゲストに来てくださり、動画作成の実演をしていただきました。(一同、ぉおおお!すごい!!!!の声)

 Hayattoさんも最初は、趣味ではじめられたとのこと。それが次第にお仕事になっていき、今ではVine動画のクリエイターとして、お仕事をしているのだそうです!好きなことがITの力でお仕事に発展する。現代の働き方ですよね。

その後、各班に分かれてVineでの6秒動画制作。

さすが、JCJK。トレンドをおさえたものからギークな作品まであっという間にできちゃいます。JCJKならではの発想にHayattoさんもびっくり!

こちらはVineのハッシュタグ “#TwitterCodeGirls”で見ることができます。

 

さすがTwitterその④ 最後の開発

集中して開発して、気がつけば時間は、17時!早い。

どんどん作品が出来上がっていきます。作品は、1人1人の個性が溢れ出たものに。

初めての開発が終わった後に、ITやプログラミングの印象について聞いてみると…

「最初は、数字とか英語ばっかで難しそうとしか思わなかった。」

「数学とか苦手だから出来ないんじゃないかと思った。」

でも開発が終わった後には、

「私たちにも分かる!できる!って感じた」

「いざ開発してみると、どこをどうすればいいか分かってくる!」

という大きな変化が。

各所から聞こえてくるのは、楽しい♡ 時間足りない♡ もっとやりたい♡♡ Mac買いたい!
みんなを担当したメンターたちは嬉しくて涙が出そうです(;_;)

開発にオフィス見学にTwitterさんならではのアクティビティにと盛りだくさんの内容で、楽しい1日が終了。始終お世話をしてくださった、Twitterで働く女性の方々の強く美しい姿にメンバー、メンター一同、心を奪われました。

また、みんなと会えることを楽しみにしています。

ITやプログラミングは女の子の武器になる。

The post さらにTwitterもプログラミングも好きになった1日 〜#TwitterCodeGirls〜 first appeared on Life is Tech! MAGAZINE.

]]>
/news/report/%e3%81%95%e3%82%89%e3%81%abtwitter%e3%82%82%e3%83%97%e3%83%ad%e3%82%b0%e3%83%a9%e3%83%9f%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%82%82%e5%a5%bd%e3%81%8d%e3%81%ab%e3%81%aa%e3%81%a3%e3%81%9f%ef%bc%91%e6%97%a5%e3%80%80/feed 0
メイクショーも大盛り上がり!アイスタイル × CodeGirls /news/report/%e3%83%a1%e3%82%a4%e3%82%af%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%bc%e3%82%82%e5%a4%a7%e7%9b%9b%e3%82%8a%e4%b8%8a%e3%81%8c%e3%82%8a%ef%bc%81%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%82%a4%e3%83%ab-x-codegirls?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=%25e3%2583%25a1%25e3%2582%25a4%25e3%2582%25af%25e3%2582%25b7%25e3%2583%25a7%25e3%2583%25bc%25e3%2582%2582%25e5%25a4%25a7%25e7%259b%259b%25e3%2582%258a%25e4%25b8%258a%25e3%2581%258c%25e3%2582%258a%25ef%25bc%2581%25e3%2582%25a2%25e3%2582%25a4%25e3%2582%25b9%25e3%2582%25bf%25e3%2582%25a4%25e3%2583%25ab-x-codegirls /news/report/%e3%83%a1%e3%82%a4%e3%82%af%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%bc%e3%82%82%e5%a4%a7%e7%9b%9b%e3%82%8a%e4%b8%8a%e3%81%8c%e3%82%8a%ef%bc%81%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%82%a4%e3%83%ab-x-codegirls#respond Tue, 13 Oct 2015 09:43:06 +0000 /news/?p=889 こんばんは!!メンターのさきんちょです! 初めての投稿です〜(*^^*) 夏も終わり、少しずつ肌寒く感じるなか、 女の子…

The post メイクショーも大盛り上がり!アイスタイル × CodeGirls first appeared on Life is Tech! MAGAZINE.

]]>
こんばんは!!メンターのさきんちょです!
初めての投稿です〜(*^^*)

夏も終わり、少しずつ肌寒く感じるなか、
女の子のための熱い熱いイベントにお邪魔してきました!!

なんと今日のCodeGirlsは、あの有名な@cosmeを企画・運営するアイスタイル本社で行われました!
とってもステキな会場だった〜〜!

 

今回はiPhoneアプリ開発コースとWEBデザインコースの2つのコースがありました。

午前・午後の開発は、みんなめちゃくちゃ集中して取り組んでいました!

ランチタイムは、学校であったことや、
やはり女の子なので、恋愛の話なんかをみんなでしながら
わいわいとお昼ご飯を食べました!!

アクテビティ①:メイクショー!

午後のアクティビティーでは、プロのメイクアップアーティストの
Segawa Ayakoさんによるメイクショーが行われました!!
プロの最新ハロウィンメイクに、一同騒然(º–º)
かっこよすぎました!!!!

 

アクテビティ②:女性社員さんのトークセッション!

アイスタイルさんの美人社員さんによるトークセッションも行われ、
IT業界で活躍する女性の生の声をお聞きしました(^^)

ちなみに、、、
アイスタイルさんは、歩くだけで美女にぶつかるという噂も!

 

WEBデザインコースはオリジナルのWEBページの制作、
iPhoneアプリ開発コースは時計アプリを開発し、
1日の終わりには保護者の方も交えた共有会&体験会も行いました!!

 

開発にアクテビティに、内容が盛りだくさんな1日でしたが、
みんなにとって今日は、IT業界へ飛び込んだ最初の日です。

もっとITを知りたい!!もっと自分でものを作りたい!!

みんなのその気持ちが、これからも続いていきますように!

さきんちょでした!
また会いましょう(^^)♡

P.S.
今日のCodeGirlsの様子は、Twitterで見ることができます!!
#アットコスメ_codegirls
で検索してみてね!!

The post メイクショーも大盛り上がり!アイスタイル × CodeGirls first appeared on Life is Tech! MAGAZINE.

]]>
/news/report/%e3%83%a1%e3%82%a4%e3%82%af%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%bc%e3%82%82%e5%a4%a7%e7%9b%9b%e3%82%8a%e4%b8%8a%e3%81%8c%e3%82%8a%ef%bc%81%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%82%a4%e3%83%ab-x-codegirls/feed 0
SQUARE ENIXで学ぶ!Code Girls史上初のGAME CAMP!! /news/report/square-enix%e3%81%a7%e5%ad%a6%e3%81%b6%ef%bc%81code-girls%e5%8f%b2%e4%b8%8a%e5%88%9d%e3%81%aegame-camp?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=square-enix%25e3%2581%25a7%25e5%25ad%25a6%25e3%2581%25b6%25ef%25bc%2581code-girls%25e5%258f%25b2%25e4%25b8%258a%25e5%2588%259d%25e3%2581%25aegame-camp /news/report/square-enix%e3%81%a7%e5%ad%a6%e3%81%b6%ef%bc%81code-girls%e5%8f%b2%e4%b8%8a%e5%88%9d%e3%81%aegame-camp#respond Tue, 16 Jun 2015 09:47:49 +0000 /news/?p=898 こんにちは♩ デザイナーコースのメンターのしばてぃんです♬ 2015年6月13日〜14日、 名作ゲームタイトルを次々と生…

The post SQUARE ENIXで学ぶ!Code Girls史上初のGAME CAMP!! first appeared on Life is Tech! MAGAZINE.

]]>
こんにちは♩

デザイナーコースのメンターのしばてぃんです♬

2015年6月13日〜14日、

名作ゲームタイトルを次々と生み出すSQUARE ENIX本社で

CodeGirls至上初の1.5daysキャンプ

その名もCode Girls × SQUARE ENIX GAME CAMP が開催されました\(^o^)/!

しかも、、、、

今回は内容盛り沢山の無料イベント!!!

そんな1.5daysキャンプの内容をお伝えしていきたいと思いま〜す!

 

Code Girls × SQUARE ENIX

なんと今回は、特別に SQUARE ENIX GAME CAMP のために作られたTシャツをプレゼント!

これをみんなお揃いで着て開発しました♡

赤とピンク女子力もテンションも上がっちゃいますね♩!

 

東新宿から徒歩2分のオシャレなオフィス、ガラス張りの開放感あふれる空間

そこにいるだけでうっとりしちゃうような空間で、開発をしました♩

 

 

 ワクワクドキドキ1日目

さて、オープニングから始まった1日目!

 


さっそく同じコースの中高生4~6人程の仲間とご対面!

脳内シートを用いての自己紹介してチームの結成です♬

LifeisTech!では普通と違う自己紹介の仕方をします。

この脳内シートに自分の好きなことを書いてみんなに自己紹介をします!

女の子は共通の話題があるとすぐに仲良くなれちゃいますよね(^^)

 

さあ、開発のスタートです!

今回のコースは「2Dゲームクリエイターコース」「3Dゲームクリエイターコース」「デザイナーコース」の3つ。

みんなそれぞれの教科書を見ながら、メンターのお姉さん達と一緒に開発を進めていきます。

デザインもプログラミングも初めて!って子がほとんどの中で、皆すごい勢いで開発を進めていきます。

とにかく飲み込みが早い!

 

 

開発も一段落ついたところで、SQUARE ENIXクリエイターさんの講演!!!

キャラクターデザイナーの天野さんとイベントプランナーの田中さんが

実際にどのようなお仕事をしているのか、学生時代にやった方が良いことなど、

メンバーの積極的な質問にも丁寧に答えて頂きました。

中には、 「ゲームとキャラクターを描くのが大好きなだけど、仕事になるわけない!」と思っていた子が

キャラクターデザイナーの職業を知ったことで目をキラキラさせていました!

CodeGirls恐るべし!!!

 

 

講演を終え、各チーム50分ずつ オフィスツアーのはじまりです!!!

モーションキャプチャースタジオでは、実際に社員さんが全身スーツを着て動いた通りにキャラクターが動いたり、エンジニアさんのデスクではコードを書きかえた途端に、ゲームの難易度が一気に変化したり。

普段絶対に見れないオフィスの隅々まで見せて頂きました!

103人のメンバーはともかく、メンバーメンター一同、目を丸くしていました♬

さらに、スライムクッキーをSQUARE ENIXさんから差し入れを頂きました!

CodeGirls恐るべし!!!←2回目

 

 

女子力高まる2日目

 

 

おはようございま〜す!

眠い目をこすりながらまずは『謎解き』

チームメンバー全員で挑み、 最後の答えを示せば宝が与えられるという仕掛け!


見事正解したチーム↑♬

ニコニコ笑顔が素敵ですね♡

 

楽しい謎解きをしてチームワークと女子力が磨かれたところで、

発表会に向けて開発再開です♩

お待ちかねのお昼ご飯を挟んで、、、

発表会に向けてラストスパート!!!

 

 

発表会&体験会

みんなお疲れ様でした!良いものできたかな?

最後は親御さんも交えて、完成したゲームやデザインをお披露目する発表会と体験会をしました。


今回は2チーム合同で会場の中でブースに分かれ、それぞれ発表会が行われました。

みんなそれぞれのこだって作り上げたオリジナルゲームやデザインを、生き生きと発表してくれました。

アイディアの面白さ、 オリジナル性はもちろん、女の子だからこそ出来るお洒落さ、可愛さが

とても際立っていたので発表会を見ていてとても楽しかったです♬

みんなイケ女!!!←イケてる女子

発表会のあとは体験会も♡

みんな本当に楽しそうに他の子の作ったゲームで遊び、 「次はこっちのコースに来てみたい!」などと盛り上がっていました。

 

フィナーレ&認定式

SQUARE ENIXさんからの素敵なグッズが沢山入っている福袋という名の『宝』をプレゼントして頂き、

認定証も受け取って達成感に溢れるメンバーたち。

解散後に写真撮り大会が始まり、全然帰ろうとしない子達もちらほら。笑

 

 

キャンプの始めには緊張していて表情が強ばっていたメンバーの子達も

帰る時には満面の笑顔で、「楽しかった!また来るね!」 と言って帰って行く。

楽しかっただけではなく、「パソコン全く触れなかった私でも、可愛いデザイン作れた!」

「もっとお洒落なもの作れるようになりたい!」「ここにきて、将来の夢みつかった!」

そんな声を聞いた時、「メンターをやっていて本当によかった。」と心の底から思います。

個人的に、保護者の方に涙ぐんで「ITのことは全然わからないけど、娘が生き生き開発を頑張ってる姿に心打たれました」とお礼を言って頂けた時は、わたしも嬉しくて涙ポロリ。

ITやプログラミングを通じて新しいことに挑戦する時の一歩の踏み出し方を

伝えられたかなと思います。

 

 

今回のCodeGirlsは、初心者の女の子がほとんどだったので、

みんなにとって、これが初めてのITの世界への第一歩。

女の子がもっともっとキラキラITの世界で活躍できますように!

 

しばてぃんでした(・ω・)ノ

@Shibatindayo

The post SQUARE ENIXで学ぶ!Code Girls史上初のGAME CAMP!! first appeared on Life is Tech! MAGAZINE.

]]>
/news/report/square-enix%e3%81%a7%e5%ad%a6%e3%81%b6%ef%bc%81code-girls%e5%8f%b2%e4%b8%8a%e5%88%9d%e3%81%aegame-camp/feed 0
TECH LAB PAAK で リクルート × Code Girls 開催! /news/report/tech-lab-paak-%e3%81%a7-%e3%83%aa%e3%82%af%e3%83%ab%e3%83%bc%e3%83%88-x-code-girls-%e9%96%8b%e5%82%ac%ef%bc%81?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=tech-lab-paak-%25e3%2581%25a7-%25e3%2583%25aa%25e3%2582%25af%25e3%2583%25ab%25e3%2583%25bc%25e3%2583%2588-x-code-girls-%25e9%2596%258b%25e5%2582%25ac%25ef%25bc%2581 /news/report/tech-lab-paak-%e3%81%a7-%e3%83%aa%e3%82%af%e3%83%ab%e3%83%bc%e3%83%88-x-code-girls-%e9%96%8b%e5%82%ac%ef%bc%81#respond Sun, 17 May 2015 04:13:59 +0000 /news/?p=931 こんにちは〜!メンターのやましょうで〜〜す♡ 女子力の塊のイベントがあるということで、、、、行ってきました!コードガール…

The post TECH LAB PAAK で リクルート × Code Girls 開催! first appeared on Life is Tech! MAGAZINE.

]]>
こんにちは〜!メンターのやましょうで〜〜す♡

女子力の塊のイベントがあるということで、、、、行ってきました!コードガールズ♡

なんと会場は今注目の TECH LAB PAAK!渋谷の apple store の上にあるんですよ。

 

リクルート×Code Girls

可愛い真っ赤なTシャツをもらったら着替えてさっそく開発スタートです!

みんなでおそろっち♡

開発は集中してガンガン取り組んでくれました。

 

時刻は12時です。

ランチはみんなでわいわいソファに座って食べました。賑やかや〜♡

もう雰囲気が可愛い。可愛い。

 

そしてそして?ランチの後には、リクルートの新卒社員さんが4人も来てくれました。

なんと実はみんな  元Life is Tech! メンターなんです。

リクルートの良さだったり、みんなにメッセージを送ってくれました。

尊敬できる素敵なお姉様方です。

 

 

まだまだ盛りだくさんなコードガールズ。

アクティビティはなんと!お馴染み PHOTO COLLECTION でした。

女の子と言えば、写真ですよね?

 

自撮り棒を使い出す子もちらほら。

優勝は女の戦いを写真にしたBチーム!!

 

もっと見たい人は Twitter で #codegirls517 で検索してみてね!

 

楽しい時間はあっという間に、、、

もっとコードを好き!書ける!っていう女の子が増えますように。

今日の体験、経験がみんなにとって良いものになりますように。

 

また会えますように、やましょうでした。

The post TECH LAB PAAK で リクルート × Code Girls 開催! first appeared on Life is Tech! MAGAZINE.

]]>
/news/report/tech-lab-paak-%e3%81%a7-%e3%83%aa%e3%82%af%e3%83%ab%e3%83%bc%e3%83%88-x-code-girls-%e9%96%8b%e5%82%ac%ef%bc%81/feed 0